STAFF
CROSSTALK

ハルテ座談会

入社のきっかけや社風など、入社したからこそわかる
ハルテグループのリアルを本音で語る座談会。
これを読めば、ハルテがわかる!

※参加者は全員中途入社です。
※文中「サンアイユー」はハルテサンアイユーを指します。

Q.1入社のきっかけは?

自分のアイデアを発揮できる
環境で仕事がしたい。
ハルテはそれができる会社。

熊川 / 事務

約10年間、機械メーカーで事務職に就いていました。
長く派遣社員だったので、正社員で働きたいと思い始め、ネットの転職サイトで見つけたのがハルテ。
事務系の仕事で、自分のできることを増やしたいという思いもありました。
サンアイユーは掲載されていた社屋の写真がとてもきれいで、「こんな会社で働きたい」と思って応募したら、その写真は名古屋の拠点(笑)。
掲載したときは、まだサンアイユー滋賀の建物が出来上がっていないときだったんですよね。

河島 / 事務

私は工場で軽作業のパートをしていました。
子どもが大きくなり、手がかからなくなったので、もっと長く働けると思い、正社員の募集を探していました。
転職サイトで見たサンアイユーの募集には「軽作業を含む事務職」と書かれていて。
事務職は経験がなかったので、軽作業がある方が私には良かったんです。

前田 / 事務

前職はクラシックバレエの講師をしていました。
個人事業主として教室を担当していたのですが、世の中の環境が変わり、人を集める仕事を続けることが難しくなり…。
仕事を変えるしかないと思い始め、正社員の道を探していました。
クラシックバレエ以外に私がやれることって、なんだろうと当時は思っていましたね。
最初はサンアイユーのドライバーの募集を知り、車の運転は好きだし、近場ならドライバーの仕事もいいかなと思っていたんです。
その後、事務職も募集していることが目に留まり、パソコンも嫌いじゃないし、事務で働いてみようと思い、応募しました。

開地 / 総合職

今の所属はハルテGCですが、最近までサンアイユーで働いていました。
ハルテグループに入社する前も物流業界。
規模は大きい会社だったのですが、もっと自分のアイデアを発揮できる環境で仕事がしたいなと思っていたときに、サンアイユーの社長に誘いを受け、入社しました。
この会社であれば、それができると思ったのが入社の理由ですね。

前田 / 事務

開地さんに面接してもらいましたよね。私。

開地 / 総合職

名古屋からリモートで面接しましたよね。

前田 / 事務

今だから、聞いておこうかな(笑)。
私は事務職未経験だったんですが、なぜ採用になったんですか。

開地 / 総合職

こちらの質問にはっきりと応えてくれたから、というのもあるけれど、一番いいなと思ったのは、前田さんに可能性を感じたんですよね。

前田 / 事務

え~! うれしいです!

開地 / 総合職

面接官によって採用のポイントはさまざまだと思うけれど、私の場合は一緒に働きたいか、どうか。
仲間として楽しく働けそうな人を採用したいと思っています。
入社後のスキルは、やる気さえあれば、なんとでもなりますよ。

Q.2ハルテの仕事&社風、
どんな感じ?

同じことの繰り返しではないから、
毎日が楽しい。
前職よりも仕事の幅が広がった。

河島 / 事務

繁忙期とそうでない時期に業務量の差はありますが、今は商品管理メインで仕事をしています。
倉庫でお客様の商品をピッキングしたりする軽作業です。
終われば、事務。
このバランスがいいなと思っていて。
一日中、デスクワークは私の性に合わない(笑)。
たまに身体を動かすのが好き。

熊川 / 事務

私はハルテに入社する前の仕事は流れ作業だったので、一日の仕事内容にあまり変化がなかったんですよ。
ザ・工場事務という感じ。
でも、今の仕事は同じことの繰り返しではないところが気に入っています。
ドライバーさんが40人くらい在籍しているんですけど、配送状況を確認したり、もちろんお客様からの問い合わせに対応したり。
仕事内容は前職よりもぐんと広がりました。

河島 / 事務

商品管理の仕事も社外の人とやりとりすることがあるので、サンアイユーの顔のような気持ちで対応しています。
現場ではパートさんも一緒に働いているので、積極的に声をかけ、楽しく仕事ができる環境を心掛けています。

前田 / 事務

私は事務経験ゼロで入社したので、最初は物流業界の専門用語を覚えるのが大変でした。
たとえば、月曜日に荷物を積み、火曜日に降ろすことを「月積み、火着」と言うのですが、「火」が火曜日の火とはわからなくて、「かちゃくって何だろう」と。
ネットで調べても出てこないし(笑)。
電話に出ても、相手が早口で何を言っているのかわからない。
でも、周囲のみんなはすごくやさしかったですね。
専門用語にも今は慣れました!

熊川 / 事務

大きすぎる組織だと、話をする相手は限られてくるけれど、ハルテサンアイユーでは所長とも話しますし、気さくに声をかけてくれます。
社内の雰囲気はすごくいいですよね。
事務担当者間の連携もいいですし。

開地 / 総合職

私はハルテGCに配属になってからは、マネジメントを任されています。
たとえば、関東、名古屋、滋賀、大阪の各拠点の課題を把握し、解決につながるアドバイスも行います。
お客様対応など、営業の仕事もしますよ。
私はハルテGC名古屋の開設をきっかけに、サンアイユーからGCに異動になりました。
サンアイユーに在籍していた頃は、配車も担当。
サンアイユー勤務のときも今も、やりたいことをやらせてくれる会社でした。

熊川 / 事務

仕事はもちろんしっかり取り組みますが、社内はすごくアットホーム。
所長にもチーフにも冗談を言います。
会話の中で思わず突っ込みを入れることも(笑)。
ある意味、失礼かなと思うんですけど、そんな雰囲気があるから、相談がしやすいんですよね。
私は電話応対のほか、出荷リストの作成なども担当しています。
売上に関わる業務ですので、自分なりに工夫し、正確さを心掛けています。

開地 / 総合職

熊川さんの言うように、ハルテグループでは任された仕事に対して一人ひとりが工夫して取り組んでいますよね。
これがハルテグループの強みだと思います。

河島 / 事務

私は子育て中なのですが、あたたかく見守ってくれる雰囲気があります。
そんな環境があるだけで、ほっとできるというか、うれしいです。

熊川 / 事務

私も子どもが風邪をひいたとき、「ゆっくり家でみていて」と言われて。
入社時の面接でも「お子さんのことを優先で良いですよ」と言ってもらえたのも、入社の決め手になりました。
「大丈夫だから!」と言ってくれる周囲の雰囲気には助けられています。
だからこそ、仕事にはミスのないように、真剣に取り組んでいます。

Q.3これから挑戦したいことは?

事業を大きくし、お客様も増やしたい。
自分のことだけではなく、
グループ全体に貢献したい。

河島 / 事務

ドライバーの管理ができる国家資格、運行管理者の資格取得をめざしています。
それに、フォークリフトの運転免許も取りたい。
商品管理の仕事の中で、お客様の商品を移動させるときがあって。
今はフォークリフトの運転ができる人に移動をお願いしているのですが、免許があれば、自分でできるので!

前田 / 事務

電話で「配車担当の人に代わって」と言われることがあるんですよね。
今の目標は、「前田さんに聞けば大丈夫」と言われるようになることです。

熊川 / 事務

今、ハルテグループのコミュニティサイトの制作チームに参加しています。
私はその中でも社内販売サイトのグループに所属しているんですが、とても楽しくなってきたところです。
ハルテグループは社内販売に力を入れているので、私は女性用のユニフォームを検討中。
動きやすくて、少しおしゃれな感じのパンツをつくりたいなと思っています。

前田 / 事務

自分たちでいろいろできるというのがうれしいですよね。

開地 / 総合職

私は所長として、事業を大きくしていきたいというのが一番の目標です。
お客様も増やしたいし、社員も採用したい。
ハルテGCはハルテグループ各社にさまざまな面で関わっていく会社なので、自社のことだけではなく、グループ全体に貢献していきたいですね。

熊川 / 事務

私もコミュニティサイトの制作を通して、ハルテグループ全体の取り組みに関わっているので、社員のみんなが喜んでくれる結果につなげたいですね。

開地 / 総合職

ハルテグループではゴルフ、野球、登山などスポーツが盛ん。
イベントも多いので、楽しく過ごせる会社だと思いますよ。
でも、楽しいだけじゃない。
自分のやってみたいことを実現できるのが一番の魅力だと思います。
一緒に働く社員は全員大事。
ひとりでも欠けられると困る。
これからどんどん大きくなっていくハルテグループをどうぞよろしく!